白髪の原理って知ってる?? 必ず知っておくべき白髪予防・対策♪ アンチエイジング効果も!!
白髪ってどうして生えると思いますか?
年齢? ストレス? 遺伝?
色々人によって原因があると思います。
まだ確実な改善方法やなくす方法などは解明されていない白髪。
でもその原理や知識を持っておくだけで、少しでも予防したり白髪対策もできるはず!!
今回はその白髪をテーマにまとめていきたいと思います。
白髪っていつから生える??
男性、女性ともに30代前後から増えてきはじめます。
遺伝的な要素も強いけど、確実とは言えない白髪。
ストレスや食生活、生活習慣でも増えたりすると言われてますが、まだ因果関係ははっきり解明されていないようです。
白髪は黒だった髪の毛の色素がなくなってしまったものと思っている人が多いと思いますが、実は私たちの髪の毛はもともと黒い色ではなく白髪なのだそう。
そこに色素がついて黒髪に見えているという原理なんです。
白髪ってどうして生える?メカニズムとは??
本来、髪の毛は頭皮の中の毛母細胞にあるメラノサイトという部分が黒の色味を作ってくれてます。
その黒の色素を作ってくれてるメラニサイトの働きが低下するとだんだん白髪となって生えてきてしまいます。
そして、メラノサイトからメラニン色素(黒の元となる色)を作る時に必要なチロシナーゼという酵素が年齢が上がるにつれて作られなくなってしまうのも原因の一つと言われています。
女性の場合は、女性ホルモンのエストロゲン(髪を健やかに維持するためのもの)の分泌量が30歳を超えてくると徐々に減少してきます。
髪質の変化などはこのエストロゲンの影響もあると言われているんです。
ストレスは大敵?白髪を増やす原因に!!
ストレスは私たちの身体に様々な不調をもたらします。
ストレス状態というのは緊張状態のため、血管が収縮し血行が悪くなり、その結果、自律神経も乱れやすくなってしまうんです。
ストレスを受けた数ケ月後に白髪が増えやすいのは、ストレスにより乱れた自律神経が原因ではないかと言われているのです。
メラノサイトはストレスに弱いと言われています。そのため、ストレスの影響で白髪が生える位置は部分的にまとまって生えることが多いようです。
また、ストレスは、免疫力の低下や睡眠不足、食生活が乱れなどの、白髪が増えてしまう原因を作りやすいため、白髪の予防には普段から意識的にリフレッシュすることも大切です。
白髪になったらもう黒髪にはならないの??
メラノサイトや毛母細胞の働きが低下してしまうと二度と元に戻らないと基本的には言われています。
とくに加齢による白髪はもう戻りにくいと言われています。
過度のストレスや生活習慣の乱れなどが原因の白髪に関しては、一時的なものの場合もあり、治るというか黒髪に戻る可能性もあったりします。
基本的に治る可能性が低い白髪なので、どう向き合っていくか?予防するか?楽しむか?がとっても大切だと思ってます!!
白髪をカバーする
一番おすすめなのは、少ないうちは白髪の部分のみ根元からカットしてしまう。
カットしきれなくなったらカラー剤で染めていく!!
これが今だとベストな白髪との付き合い方だと思っています。
白髪を抜くとこんなに危険
白髪が気になるからといって絶対抜くのは止めましょう。
頭皮を傷めることもあるし、周りの髪にも悪い影響を起こしてしまう可能性だってあったりします。
頭皮を傷め続けると白髪だけではなく、その毛根から髪が生えてこなくなることも!!
なので、抜くのだけは頭皮のためにも止めましょう。
白髪の予防・対策
白髪予防には原因となるメラノサイトの働きを弱めないことや毛母細胞が壊れないようにするために、
『食事、睡眠、運動』
この3つをもう一度見直して改善していきましょう。
髪にとって良いものを取り入れるために、食事から質の良い栄養を取り入れ、運動で血液の循環を良くし、しっかり栄養をメラノサイトに届ける。
あとは、しっかり質の良い睡眠を取ることでメラノサイトの働きを活発にしてあげる!
このいい流れを作るようにしてあげましょう。
白髪予防にも頭皮マッサージ
白髪の予防には日ごろからの頭皮マッサージも有効です。
頭皮の血行を良くすることは、細胞へも栄養がいきわたりやすくなります。頭皮マッサージは指の腹で優しく、軽く揉むように行いしょう。
マッサージを行う際にはゴシゴシと力を入れたり、爪で頭皮を傷つけたりすると危険なので気をつけてください。
頭皮マッサージはリラックス効果もあるので、たまに美容室でのヘッドスパや、ヘッドマッサージサロンに行ってみるのもおすすめですよ♪
白髪予防・白髪対策のまとめ
活性酸素は、肌などの老化の原因になります。
これは髪の毛にもいえることで、活性酸素が増加すると、メラニン色素がうまく合成されず白髪になったりするといわれています。
【ストレス】
活性酸素の増加する原因のひとつにストレスがあるといわれます。
ストレスは活性酸素の増加だけでなく、ビタミンCの消費も増えてしまいます。
ビタミンCは抗酸化物質であり、さらにストレスを和らげてくれるため、さらにストレスを受けやすくなってしまいます。
【紫外線】
活性酸素は紫外線を浴びることでも増えてしまいます。
肌に紫外線を浴びた時も活性酸素が生まれるのでUVケアはとても大切です。
【喫煙】
タバコに含まれる有害物質は活性酸素を増加させます。
受動喫煙も悪影響がもちろんあるので気をつけましょう。
【睡眠不足】
睡眠中に脳から出されるというメラトニンは活性酸素を除去するといわれています。睡眠不足はメラトニンによる活性酸素の除去量が減り老化の原因になるといわれています。
他にも食事による栄養の偏りも白髪の原因となります。
たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどが十分摂取できるよう、バランスの良い食事を心がけることが大切です。
いかがでしたか??
白髪予防のために全部を意識することはなかなか難しいですが、知識を持って少しでも意識することはできるはず!!
普段の生活習慣、意識がとっても大事なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308