シャンプーの後はリンス?コンディショナー?それともトリートメント? 正しいヘアケアのやり方♪
当たり前のように毎日してるシャンプー、リンスやトリートメント。
でもその違いや、つける順番とかってちゃんと理解してない方も多いはず。
よくお客様からも聞かれる正しいシャンプー、トリートメント、リンスのやり方や効果、順序などを載せていきたいと思います。
シャンプーの役割ってなに?
シャンプーは頭皮の汚れ、皮脂、スタイリング剤をしっかりと落とす効果があります。
特に今の時代だとスタイリング剤をつける方も多いはず。
頭皮が汚れていると毛穴にも悪く、ヘアサイクルにも悪影響が起こってしまいます。
なので優しくしっかりとマッサージするようにシャンプーで洗って、その後はしっかりと洗い流すこと。
このすすぎが一番大事って言っていいほど重要です。
シャンプーを丁寧にしてもすすぎを適当にしてしまうと、シャンプー剤が頭皮に残り逆に悪影響を起こしてしまうことも!!
シャンプーの種類でどんな違いがあるの??
シャンプーにもたくさん種類がありますよね。
ノンシリコンシャンプー、スキャルプシャンプー、アミノ酸系シャンプー、無添加シャンプー・・・とか。
《 ノンシリコンシャンプー 》
その名の通りシリコンを使っていないシャンプーになります。
天然素材を使用したシャンプーで、髪や頭皮には合う方にはいいですが、シリコンによるコーティングがないので保湿効果、指通りなどはあまりよくありません。
コンディショナーや、トリートメントと一緒に使ってその質感が好きな方にはオススメなシャンプーです。
ただし、最近は市販のノンシリコンシャンプーの中にはシリコンではないけど、シリコンに近いコーティング剤を使ってるのにノンシリコンと載せてるシャンプーも多いのが現状です。
《 スキャルプシャンプー 》
育毛効果や、抜け毛予防におすすめなのがスキャルプシャンプーです。
頭皮の皮脂をしっかり落とすために界面活性剤が多く配合されているものが多く、皮脂が多い方や、メンズでスタイリング剤をたっぷりつけてる方にもオススメです。
少し乾燥させやすくしてしまうこともあるので、頭皮の状態、髪の状態には気をつけて使っていきましょう。
《 無添加シャンプー 》
無添加シャンプーは厚生労働省が認定している表示指定成分が含まれていないタイプです。
アレルギー反応や皮膚障害を起こす可能性があるものは含まれていないシャンプーということになります。
なので肌へのトラブルが心配だったり、かゆみやかぶれが気になる方は無添加シャンプーを考えるのもおすすめです。
《 アミノ酸系シャンプー 》
アミノ酸系シャンプーとは、界面活性剤にアミノ酸を含むシャンプーのことを言います。
特徴としては、アミノ酸系シャンプーは頭皮や髪と同じ弱酸性でできているため、低刺激で優しく洗浄することができます。
洗浄力も弱いため皮脂を取りすぎず頭皮の乾燥を防ぎ保湿をしてくれます。脂性の肌質の方や、シャンプー後の爽快感が好きな方にはオススメできませんが、肌が弱い方や乾燥肌タイプ方には、非常にオススメのシャンプーです。
しっとりと優しく洗い上げたい方にはオススメですが、頭皮の皮脂が多かったりすると洗浄力が物足りなく感じる方もいるかもしれません。
リンスとコンディショナー、トリートメントの違いってなに??
《 リンスとは? 》
リンスは髪の表面を油分でカバーしてくれるヘアケアです。
シャンプー後の髪の毛のきしみ、絡みをカバーし、手ざわりを良くしてくれます。
しかし、表面のケアしかしてくれないので、基本的には内部には作用してくれません。
ダメージ補修はしてくれないってことですね。
《 コンディショナーとは? 》
コンディショナーもリンスと同じく髪の表面のみに作用し、手ざわりを良くしてくれます。
リンスとなにが違うかというと、髪のコンディションも整えてくれるというところ。
髪の表面のやわらかさとか、しなやかさもリンス以上に出してくれるのが特徴です。
あと、静電気などを抑えてくれたりもしてくれます。
保湿効果はあっても、髪の内部補修まではしてくれないのがコンディショナーです。
ダメージがない人にとってはコンディショナーで十分ってことですね♪
《 トリートメントとは? 》
リンス、コンディショナーとは違い、髪の内部に浸透して髪の補修、栄養補給してくれるのがトリートメントになります。
ここが大きな違い。
今はヘアカラーやパーマ、アイロンなどでダメージをしている髪が多いので、トリートメントを使った方が良い方のが多いと思います。
髪質、髪のダメージ具合によってトリートメントの種類や重さ、タイプを選ぶのがオススメです。
ちなみにヘアマスク、ヘアパックというのは週に1、2回使うような濃厚なトリートメントのことをいいます。
よりダメージが気になってる方、乾燥が気になる方は普段のトリートメントに、週に数回ヘアマスクのような集中ケアトリートメントを加えてみるのも効果的ですよ。
コンディショナー、トリートメント両方使っても良いの??
はい、両方使ってもオッケーです。
ただし、コンディショナーは表面保護、トリートメントは内部補修なので必ず先にトリートメントをして、一度流してからコンディショナーを付けていくようにしましょう。
先にコンディショナーをしてしまうと表面皮膜を張ってしまうため、トリートメントが内部に入らなくなってしまいます。
冬場など静電気が気になる時は、このトリートメントとコンディショナーの組み合わせはオススメですよ♪
今までのヘアケアは間違ってなかったですか??
髪をしっかりすすぐ
↓
シャンプーで優しくマッサージするように洗う
↓
しっかりすすぐ (5分くらいすすいでもいいくらいです)
↓
トリートメントをダメージ、乾燥が気になる所につける。
(中間から毛先をメインにつけて、粗めのクシで毛先に向かって優しく梳かしましょう。そのあとに、揉みこんでから5分くらい置いて流してください)
↓
手触りがいいところまで流す
(シャンプーほどしっかり流さなくてもOKです。しっかりトリートメントが流れて気持ち悪くないところまで流しましょう)
この手順でぜひ普段のケアを見直してみてくださいね♪
髪質にあうシャンプーやトリートメントの選び方、ヘアケアのアドバイスもサロンでは行ってます。
ぜひヘアケア、ヘアスタイルに迷ってたらなんでもご相談ください。
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE ID yuta-itami
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308