市販のシャンプーを選ぶコツって何? 値段、成分、効果の違い!!
シャンプーはたくさん種類がありますよね。
ドラッグストアで売ってるシャンプー
ヘアサロンで売ってるシャンプー
オーガニック系のシャンプー
皮膚科などで処方される石鹸系シャンプー
ほんとにたくさんありすぎてどれを選べばいいのかわからなくなると思います。
しかもドラッグストアに売ってる市販のシャンプーも売り場に行ってみるとすごく種類が置いてあるんですよね・・・
高いから自分に合ういいシャンプーってわけじゃないのが難しいところ!!
サロン用シャンプーのが値段も高いのでやはりサロン用の方が確実に良い成分のシャンプーを選ぶことができると思います。
でも市販のシャンプーの中だと値段以外でどう選ぶのが自分好みのシャンプーを見つけられると思いますか?
その選び方を紹介していきます。
シャンプーの成分表示の見方
一般的なシャンプーは裏側に配合されている成分が表示されていますが、この並び順がとても重要。成分表示の並び順は、配合されている量が多い順に記載がされています。
なので後ろの方に良い成分がたくさん書いてあっても、全体の中ではほんとにわずかしか含まれていないことも。
しっかりと髪に有効な成分が前の方に記載されてるか、悪い成分が前の方に記載されてないかをしっかり見極めてから買うようにしましょう。
『 シャンプーの種類 』
1,高級アルコール系シャンプー
石油由来の高級アルコールを配合したシャンプー。昔から一般的に使われてるシャンプーですね。
よく見るシャンプーですと「ラウリル硫酸ナトリウム」、「ラウレス硫酸ナトリウム」、「ラウリル硫酸アンモニウム」、「ラウリル硫酸TEA」などです。
この種類のシャンプーの特徴は、とにかく洗浄力が強いことです。汚れは落ちやすいですが、刺激が強く髪や頭皮にもダメージを与えることがあります。
一番安価に製造できるシャンプーなのですが、肌が弱かったり、髪や頭皮もしっかりケアしたい方にはリスクもある種類なんです。
2、石鹸系シャンプー
石鹸系のシャンプーは天然成分から作られているので、肌が弱い人、自然派の人にも使いやすいシャンプーです。
「脂肪酸ナトリウム」「脂肪酸カリウム」という石鹸素地成分が含まれているのが特徴です。
ただアルカリ性なので髪がしっとりするというよりもきしみやすい質感。
なので、髪を保湿したい方にはオススメできません。
使い続けるとキューティクルを傷めることもあったりするみたいです。
頭皮の汚れをしっかり取って頭皮への負担が少ないので育毛剤を使う方にもオススメなシャンプーになります。
3、アミノ酸系シャンプー
アミノ酸とは?
「アミノ酸」とはタンパク質のもととなる栄養素です。タンパク質は、20種類のアミノ酸から構成されています。20種類のうち9種類のアミノ酸は身体では合成することができないため、食事などで摂取する必要があり、これを「必須アミノ酸」と呼びます。
髪の毛の90%がケラチンというタンパク質で形成されおり、ケラチンは18種類のアミノ酸で構成されています。
そのため、育毛にとっても「アミノ酸」はとても重要な存在です。
アミノ酸シャンプーとは??
シャンプーの洗浄成分に「アミノ酸」が配合されているシャンプーのことです。
アミノ酸はタンパク質そのものなので、アミノ酸が傷んだ髪の毛に浸透していき、髪を良い状態に導いてくれます。そして、髪の毛にツヤやハリが出てきます。
また、アミノ酸系シャンプーは刺激が少なく、肌と同じ弱酸性なので敏感肌の人にも安心して使うことができます。
髪の毛にアミノ酸を補充することができるため、適度な水分を保つことができ、手触りもよくしっとりとした元気な髪の毛を作ることができるんです。
アミノ酸シャンプーのデメリットは??
洗浄力の弱さ、値段が高いなどがあります。
なので、皮脂汚れがひどい人(頭皮がいつも脂っぽい人)は洗浄力を物足りなく感じてしまう場合があります。
そして、保湿性も高いので軟毛やボリュームが出にくい髪質の方にはペタッと重く仕上がりになることもあります。
あとは値段が高級アルコール系よりも高いので市販のシャンプーの中では高価な部類に入ることも多いです。
『アミノ酸シャンプーの種類』
アミノ酸配合シャンプー、アミノ酸シャンプーの2種類あります。
アミノ酸配合は先ほどの高級アルコール系に少しアミノ酸シャンプーをミックスしただけ。
アミノ酸シャンプーを選ぶなら、成分表示に「ココイルグルタミン酸」「ココイルアラニン」「ラウロイルメチルアラニンNa」などの洗浄成分が書かれているものを選ぶようにしましょう。
ラウリル硫酸、ラウレス硫酸、スルホン酸などが書いてあったら高級アルコール系シャンプーになるので注意ですよ。
ドラッグストアに売ってる市販のシャンプーの中でもたくさん種類があるんです。
『予算、自分の髪に合うタイプ、今の髪の悩み』に合わせてシャンプーを選ぶのが一番です。
いくら表面に良いキャッチフレーズが書いてあってもちゃんと裏面の成分表記も確認して髪質に合うシャンプー選びをしていけるようにしましょう♪
最後によく聞く『シリコン』ってやっぱり悪いの??
シリコンが悪者みたいになり最近だとノンシリコンシャンプーも増えてきています。
でもシリコンも種類はたくさんあるのですべてが悪いわけではありません。
<シリコン油>
ジメチコン/ジメチコノール/シロキサン/トリメチルシロキシケイ酸/ステアロキシトリメチルシラン/
メチコン/セチルジメチコン/クロスポリマー
<揮発性シリコン>
シクロメチコン/シクロテトラメチコン/シクロヘキサメチコン/シクロペンタメチコン
<水溶性シリコン>
ジメチコンコポリオール/アモジメチコン/メチルシラノール乳酸/リシンシラントリオール/アミノプロピルジメチコン
などたくさんあります。
シリコンが数種類入ってたり、成分表記で前の方に書いてない限りそんなに気にしなくても大丈夫なので安心してくださいね。
長くなってしまいましたがぜひ参考にしてみてください♪
もしお悩みなどありましたらLINEやメッセージからご質問ください。
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE ID yuta-itami
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308