《 美容師が教えるヘアカラーの知識 》カラーのことを知るともっと理想のカラーに近づくはず♪
今回は
『美容師が教えるヘアカラーの知識』
なんですぐ色抜けしちゃうのかな? なんですぐオレンジ色になっちゃうのかな? なんでキンキンした色に抜けちゃうのかな?
これにはちゃんと理由があります。
自分の髪が悪いのかな? 今の生活習慣が悪いのかな?
そんな風に全部自分のせいって思っちゃってませんか!?
実は美容師さんのヘアカラーの染め方、配合、知識、テクニックによるものかもしれません。
自分の髪のことをちゃんと知って、自分のことをちゃんと理解してくれる美容師さんにお願いすることが大事なんです♪
まずは、
『今のヘアカラー、必要以上に明るくしちゃってない!?』ということ。
髪はメラニン色素によって色がついて見えていて、それで日本人の場合黒髪に見える方が多いんです。
ヘアカラーをする時は当然明るくしたり、色を変えたりしますよね。
その際に理想の髪色以上に明るくしちゃってる可能性があります。
これほんとに多いです・・・
そうすると、
髪はこのチャートのように明るくなっていくので、抜けた時はどんどん明るくなってしまいます。
理想の髪の明るさを作るためには → メラニンを削り過ぎないこと!!
ダメージ軽減にもなるし、抜けても必要以上に明るくなることはありません。
髪が細い人、癖毛の人、乾燥しやすい髪の人は特に色抜けしやすくて、キンキンした色になってしまいがち。
抜けた時にいつもすごく明るくなっちゃうっていう人は、もうすでにメラニンを削り過ぎている可能性が大なので注意です!
次のテーマは、
『明るくなり過ぎてしまった髪、どうすればいいの?』
これ気になりますよね。
ブリーチしたような明るくて透明感のある色にしたい!っていう人には明るい髪の状態は悪いことではありません。
むしろ明るくしないと明るいカラーをすることは不可能ですよね!
でもこんなに明るいのは嫌だ!いつもすぐ抜けてこの色になっちゃう!っていう初めてご来店のお客様はすごく多いです。
この場合、ヘアカラーをしていくポイントは、
メラニン色素を補うこと!!
でもメラニン色素は補うことはできません。
なのでメラニン色素に近い色味、「ブラウン」の色を髪に補ってカラーの配合を決めていきます。
このブラウンの色味の使い方ができてないとすぐ抜けちゃうし、キンキンした色に色抜けしちゃいます。
ということで、
色抜けしちゃうのは自分の髪のせいではなく、染め方で変えることはできるということ。
もう髪にメラニンがなくて、髪がスカスカでキンキン状態の人は、
2回に分けてカラーの色を入れさせてもらいます。
なんで1回のカラーでしないことをオススメしてるかというと、
ダメージが強く出やすい、くすみやすい、抜けやすい、
ということが起きてしまうから。
髪をダメージさせず、無理をさせないことが綺麗な髪を作るためには一番大切です♪
色持ちをよくするためには、
必要以上に明るくしてメラニンを削り過ぎないこと。
そして、
髪質の問題だけでなく、カラーの仕方で色持ちはよくできるということ!!
知らなかった人も多いはず!!
ちょっとでも参考になってもらえたら嬉しいです。
他にもご質問、聞きたいことなど何でもお答えしますので聞いてくださいね♪
よかったらぜひ参考にしてください!
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308