色落ちしたくない・・・ヘアカラーの色落ちに悩んでいる人に試してほしい、美容師がオススメする効果的な5つの方法!!

ヘアカラーをしてる人の中でよく聞く悩みの1つがこれ!!
そう。「色落ち」なんです。
すごい気に入ってたのにすぐ色落ちしちゃった、いつもすぐ黄色く抜けちゃう、明るくなって傷んで見えちゃう、
などそんな風にガッカリして悩んだりしてませんか?
もう諦めちゃってる人も多いはず。
ダイエットとかと同じで色々な方法は聞いたことあるけどどれが本当に良いのかわからないですよね・・・
「色落ちしても綺麗な色でいたいし、なるべく染めたての色をキープしたい」
一番の理想はこれですよね!
持ちの良いカラーになるように、美容師としてしっかりとアドバイスしていきたいと思います。
そして、最後に
「色持ちを劇的に良くするカラーテクニック」
も紹介してるのでぜひ見てください。
1、まずはカラーが色落ちしてしまう理由
それは簡単です。
髪の中に入れたカラー剤の染料が抜けてしまうから。
シャンプーなどで洗い流される
紫外線や熱ダメージなどにより色素が壊されてしまう
というのがほとんどです。
2、ダメージ毛と健康毛だとどちらのが色落ちが早いの?
髪の表面には、キューティクルというタンパク質が覆っていて、このキューティクルが外部の刺激から毛髪内部( コルテックスとメデュラ)を守ってくれています。
ダメージしている髪ほど、髪の表面のキューティクルが剥がれてしまっているので、せっかくいれたカラー剤の色素も抜けやすい状態に!!
なのでハイダメージ毛の場合は色素が入ってもすぐに抜け出てしまうのでどうしても色落ちが早いんです。
健康毛に近いほどキューティクルが整ってるので色素が抜けないように蓋をしてくれてる状態です。
なので健康毛に近いほど色抜けしにくく、色持ちがいいということ。
なるべくダメージをさせないことが色持ちを良くする一番の近道なんです♪
3、ヘアカラーの中でも抜けやすい色ってあるの?
はい、実は色落ちしやすい色っていうのがあります。
というよりも色落ちして見える、色落ちしたように感じやすい色といってもいいかもしれないですね!
・色落ちしやすい色味(色持ちが悪く感じる色味)
アッシュ系、マット系、ピンク系
アッシュ系は色味が髪の表面付近で発色するため色抜けしやすく、そして、メラニンも削ってくれるので黄色く抜けやすくなってくる特徴があります。
ピンク系は色味が強いので、染めた時と抜けた時の差が出やすいため色抜けした感じがしやすいんです。
・色抜けしにくい色味(色持ちがよく感じる色味)
ブラウン系、グレー系、バイオレット系
ブラウン系の色味は髪の土台を作ってくれる色素。
なのでブラウン系カラーは抜けにくく、深み、ツヤを出してくれます
グレー系、バイオレット系は深みがあり黄色味を抑える効果が高いので色味が抜けにくく、抜けた時の色も綺麗です。
グレーの中にも実はバイオレットが入ってるので持ちがよく感じられます。
4、明るめの色と暗めの色、どっちのが色持ちするの?
基本的には明るめカラーの方が色持ちが悪いです。
明るめの色で染めると、カラーの染料が薄いため、抜けやすく、そして抜けた後もさら明るくなってしまいます。
なので、なるべく暗めな色、深い色でカラーした方が色持ちは良くなります。
暗めな色、深い色になるほど染料が濃くなるため、染まりが良くなり、色抜けしにくくなります。
暗めなカラーほど色抜けの仕方もゆっくりになるため、抜けやすい人ほどイメージより暗めに染めるのがおすすめです。
5、実践してほしい色落ち対策
・染めた当日はシャンプーをしない!濡らさない!
実はカラー剤は染め終わってからも髪に定着するまでに時間がかかります。
定着するまでにシャンプーしてしまうと色が劇的に落ちやすくなってしまいます。
その日はなるべく濡らさず、シャンプーもせずカラー剤の定着が良くなるようにしましょう。
濡らすだけでも髪のキューティクルは開きやすくなり、色が流出しやすくなるのでなるべく濡らすのも我慢しましょう。
・お湯の温度は38度前後
これは知らない人も多いかも。
お湯の温度が40度を超えてくるとキューティクルが開きやすくなり、色素が流出しやすくなるので色抜けしやすくなります。
これはカラーした当日だけでなく、毎日心がけましょう。
キューティクルが開いた状態で摩擦が起こったり、シャンプーが浸透すると色抜けだけでなくダメージもしやすくなります。
38度前後のお湯で髪は洗って流すようにしてください。
・カラー直後はトリートメントも優しく
トリートメントもカラー直後は色落ちを引き起こす原因になります。
カラー染めたてはトリートメントもあまり揉み込まないこと!!
トリートメントをしっかり揉み込んで浸透させると、栄養が入る代わりに髪の内部に浸透したカラー剤の色素を流してしまう可能性があります。
カラーして1週間以上経ってからは問題ありません。
染めたてだけ気をつけましょう!
・シャンプーの回数は少ない方がいい
シャンプーが1番の色落ちさせる原因です。
スタイリング剤をつけない日、出かけない日、汗をかかなかった日などは髪が汚れていないので極力シャンプーしないようにしましょう。
お湯でしっかりすすぎ、お湯だけで頭皮や髪を洗うだけでも皮脂などの汚れはしっかり落ちるそうです。
気持ち悪くない日はすすぎだけにしてシャンプーの回数を減らすだけでカラーの色持ちを良くするだけでなく、ダメージや乾燥もしにくくなります。
お湯でしっかりすすいで、トリートメントだけ浸透させる!
これもぜひ試してみてください。
・ハイトーンカラーの場合はカラーシャンプーも効果的
暗めなカラーではあまり意味がないですが、ブリーチをしているようなハイトーンカラーの場合カラーシャンプーを使うのも効果的です。
色自体は薄いので、しっかり揉み込んで5分~10分置いて色味を定着させます。
使う頻度、放置時間によって色の濃さや入り具合は調整できるし、カラーシャンプーは傷まないのでオススメ。
ムラサキシャンプー・・・黄色味、キンキンした色味を抑えてくれる効果
シルバーシャンプー・・・アッシュやグレー系カラーをした時に色を長持ちさせる効果
ピンクシャンプー・・・赤、ピンクなど暖色系カラーをした時に色を長持ちさせる効果
あくまでも補助的な色味補給になります。
継続することで色持ちもよくなるし、色の入りもさらに良くなりますよ!
・すぐに髪は乾かすこと
髪は濡れてるとキューティクルが開いていてダメージもしやすく、乾燥もしやすく、色の染料も出ていってしまいます。
髪は乾くとキューティクルが閉じる特徴があるんです。
なのでなるべく早く乾かしてあげることで、色抜けを防ぐことができるだけでなく、ダメージを抑えることにもつながるのでぜひ早めに乾かしましょう。
その際はアウトバストリートメントを中間から毛先にしっかりつけて、ブラッシングして馴染ませることも大事。
髪の保湿効果がすごく高まりますよ♪
半渇きで放置したり、乾かさずに寝るのは絶対にやめましょう。

美容師がオススメする色落ちを防ぐ5つの方法。
どうでしたか?
今日から簡単に取り入れられることもあれば、意識しないと難しいこともあると思います。
でも日々の積み重ねや意識でカラーの色持ちも良くできるし、ダメージケアにもつながってとても効果があるはず!!
最後に、
僕が美容師としてカラーをする際に一番知っていてほしいことを教えたいと思います。
それは、
理想のカラーがどのくらい持続してほしいかを美容師さんに伝えること。
これはカラー知識をしっかり持った親身になってくれる美容師さんなら分かってもらえるはずです!!
今日がベストな色だと、あとはカラーの色味は抜けていくだけ。
なので2週間綺麗なカラーでいたいならカラー当日はイメージより少し濃く、少し暗めに染めてもらうのがベストだし、明日が一番綺麗でいたいならカラー当日は理想の色に仕上げてもらうのがベストです。
色落ちが早い人、色落ちしやすい人なら、さらに抜けやすいところまで計算して理想のイメージより濃くしっかりカラーをしてもらうことで理想のカラーの色が1日でも長くキープできると思います。
僕はいつもお客様に聞くのが、
今日が理想の色がいいですか? 数週間後まで綺麗な色が保てるほうがいいですか?
あとは、
室内で見た時に理想の色がいいか、外で見た時に理想の色がいいか、
そこもしっかり聞いた上でお客様にあったベストなカラーリングを提案しています。
光の見え方でも色はすごく変わるし、いつがベストの状態にしたいかによって染める濃さや暗さも変わってきますからね!!
意外に知らない人も多いはず。
でもこれを知ってるだけでカラーを今までよりもっと楽しめるようになれると思います♪
長くなりましたが、
お家でできるケアと、美容室での染め方でできるケア
ぜひ今日から試してみてほしいです。
とくにシャンプーは一番色落ちさせる原因なので注意してくださいね!
ぜひ参考にしてみてください。
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE ID : yuta-itami
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
楽天ビューティー予約
ご予約はこちら
STEKINA予約
ご予約はこちら
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308