アホ毛・切れ毛をなくす方法♪ 目立たなくするにはこんなケア&テクニックがお家でもできてオススメ!!
みなさん、アホ毛って気になったりしませんか?
分け目や生え際にピンピン立って目立つ短い髪の毛。
とくに女性は髪が長いと分け目ができやすいのでそこがすごい気になったり、目立ったりしてしまうんですよね!
そんなアホ毛の原因はなんなのか? アホ毛はどうやったらなくせるのか? 目立たなくできるのか? 今回は、アホ毛対策についてまとめてみます♪
・アホ毛は2種類ある
アホ毛というのは実はできる原因が2パターンあります。
1つは、生えてきたばかりの短い髪の毛。
2つは、切れ毛によって短くなってしまった髪の毛。
だいたいは髪の生え変わりによって生えてきたばかりの髪がピンピンとアホ毛として見えてしまってることが多いと思います。
でもダメージ毛や切れ毛になりやすいようなケアや生活をしていると切れ毛によるアホ毛の可能性がもしかしたら高いかも・・・
・アホ毛の原因
1、ダメージによる切れ毛
生え変わった髪が短いのは当たり前だし、しょうがないこと。
でも問題なのは切れ毛によって起こってしまっているアホ毛。
髪が切れ毛になるのは、
ダメージによるもの、乾燥によるもの、摩擦によるもの、引っ張ったり絡んだりで髪に無理な負担がかかること
これが原因としてはもっとも多いと思います。
今だとだいたいの人がカラーやパーマなどをしていたり、アイロンやコテで巻いたり、ヘアアレンジをして結んだりヘアスタイルで色々楽しむことが多いですよね!
それによって髪が弱くなり、間違ったヘアケアや髪の扱い方をしてしまうことで髪が日常的に切れてしまうことも多いんです。
2、頭皮の毛穴詰まり、ヘアケア頭皮ケアによる切れ毛
髪はダメージだけでなく、頭皮環境の悪化によっても切れ毛を引き起こしてしまうこともあるんです。
その一番の原因は「頭皮の毛穴詰まり」。
毛穴に古い細胞や皮脂などが詰まってしまうと、髪の毛に必要な栄養が行き渡らず切れ毛をになってしまうこともあります。
でも、皮脂はシャンプーなどで取りすぎるのもよくありません。
頭皮の油分を取り過ぎてしまうと頭皮が乾燥しやすく、それもまた健康な髪の毛が育たない環境になってしまうんです。
定期的に髪と頭皮のクレンジングをお家やヘアサロンでしてあげるのが大切。
そして、その時にはお肌と同じようにしっかりと保湿やケアをしてあげるとさらにおすすめです。
その他にも、
ストレスや食生活の乱れ、頭皮のコリ、乾燥、ホルモンバランスの乱れ
なども頭皮や髪に悪影響なので切れ毛、細毛を作ってしまう原因になってしまいます。
・アホ毛を少しでもなくすホームケア方法
頭皮環境を整えることが、切れ毛やアホ毛を減らしキレイな髪を作る大切なポイントです。
《 シャンプー》
シャンプーはしっかりと泡立てて、髪ではなく頭皮にしっかりとシャンプー剤がつくようにつけましょう。
洗う時も髪をこするのではなく、頭皮をしっかりとマッサージして頭皮を動かし汚れを浮かせて洗う感覚でシャンプーしていくのがベスト。
頭皮もやわらかくなるし、こするよりも頭皮汚れが取れやすくなってくれます。
《 タオルで乾かす 》
シャンプー後のタオルドライもゴシゴシするのはNG。
タオルドライの時の髪の摩擦によっても切れ毛やダメージを悪化させてしまいます。
タオルで優しく髪をはさみ、トントンと叩くように水分を取るようにしてあげてください。
《 ドライヤー前のケア 》
ドライヤーの前には必ず粗めのクシで梳かしてから乾かすようにしましょう。
絡まったままだとドライヤーをしてる時に切れ毛になってしまうことも!!
そして、ヘアオイルやヘアミルクをつけてしっかり馴染ませてからドライヤーで乾かすようにしてほしいですね。
それによって髪が保湿され皮膜が守ってくれるようになるので少しでも髪への負担を減らしダメージをおこしにくくなってくれます。
もしできたら、
頭皮用のマッサージオイルなどをつけてしっかりと保湿し、血行促進のためにマッサージをドライヤー前にしてあげられるとさらにベスト!!
《 寝る時のケア 》
お客様のお話を聞いたり髪を見てると、
寝てる時に枕と髪が擦れたり、髪同士が摩擦を起こしてしまってること
が一番の原因の気がします。
襟足や後頭部の髪がチリチリしてたり、切れ毛が多かったりすることも多いんです。
なので髪がロングな人ほど寝てるときにもあまり髪同士が擦れないように対策できるとおすすめです。
軽く縛って寝たり、ナイトキャップなども髪のキレイを保つテクニックです♪
・アホ毛を目立たなくするテクニック
《 ハードスプレーを使う 》
アホ毛が目立つ部分や分け目付近にハードスプレーを軽く噴きかけ手のひらで撫でてあげます。
ハードスプレーの効果でアホ毛や切れ毛が目立ちにくくなるはず!
これはベタベタしないので、髪にワックスなどをつけたくない人やオイリーにしたくない人におすすめ。
《 ハードワックスを使う 》
指先に少しハードワックスをつけ馴染ませたらアホ毛が目立つ部分に軽くつけて手のひらで撫でてあげます。
ハードワックスの油分と固まる効果でアホ毛をカバーすることができます。
ソフトワックスや軽めなトリートメントだけだと髪の立ち上がる力のが強くてあまり効果がないことも!
セット力のあるワックスを使ってあげるのがコツ♪
《 分け目を変える 》
いつも分けてる分け目だから切れ毛やアホ毛が目立ってしまってるのかも!!
いつもと少し分け目を変えてみたらそこには短い髪がなくアホ毛のストレスがなくなることもあるんです。
分け目をたまに変えてあげるとふんわり感が出やすくなったり、分け目が目立ちにくくなることもあるのでぜひ一度試してみてほしいテクニック。
アホ毛・おくれ毛をキレイに見せるアイテムも実はあるんです。
それは、
ウテナ マトメージュ
これはスティック状になっててそのままおくれ毛がパラパラしてしまうところや、アホ毛が目立ってしまうところに直接つけて撫でてあげるだけ!
手に出して使わなくてもいいので手が汚れる心配もなくお家でも外出先でも簡単に使えます。
しかも、これはドラッグストアなどでも買えるアイテム。
キープ力もあり、油分もあるのでいろんな髪質の方にも合いやすくておすすめです♪
いかがでしたか?
間違ったケアの仕方、アホ毛の対策をしてしまってなかったですか?
普段のケアやちょっとしたヘアセットの仕方でアホ毛や切れ毛のストレスがなくなるかも!!
日々のケアや正しい知識、やり方を知っておくことが大切♪
よかったらぜひ参考にしてみてくださいね!!
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308