ちゃんとコツコツケアしてる!? 枝毛の原因と正しい予防や対策について知っておいてほしいこと!!
髪のダメージとして一番わかりやすく感じるのが『枝毛』ですよね。
いつもケアしてるつもりなのにどうしても枝毛になってしまう・・・
なんで枝毛ってできちゃうの?・・・
そんな質問がお客様からもとっても多いんです。
枝毛になっちゃうと髪って綺麗にみえないし、パサパサ見えてしまいます。
やわらかくて、しなやかな、しっとりした髪に見せるには『枝毛』をなくすことが一番の近道!!
髪って一人一人違うので、枝毛になりやすい人もいればなりにくい人もいるし、ダメージをしやすい人もいればしにくい人もいます。
不公平に感じちゃうけど、ほんとに人によって全然違うんです。
なので周りの人とは比べないで自分なりの自分に合ったケア方法を見つけてほしいですね♪
・そもそも枝毛ってどんな状態?
まずは枝毛がどんなものなのか・・・
枝毛は髪の表面のキューティクルが剥がれてしまったことで起こる状態です。
キューティクルが剥がれて分かれたり、裂けたりすることで毛先の方から起こってきます。
・枝毛ってなんでなるの?
原因としては、『ダメージ』や『髪の乾燥』です。
カラーやパーマなどのケミカルダメージ、アイロンやコテなどの熱ダメージ、髪の摩擦
この3つが主な原因。
このダメージからだんだん髪がボロボロになっていき、乾燥しやすい状態になっていきます。
髪のダメージが進むと、水分が保持できなくなりどんどん乾燥しやすくなってしまいます。
その乾燥によって髪がカピカピしてきて裂けたり、枝分かれするようになってしまうんです。
それが『枝毛』です。
・枝毛って直せるの?
枝毛は実は治すことができません。
髪は死んでしまった細胞でできてるので復活させることはできないんです。
ということは、
枝毛を増やさない方法を考えつつ、メンテナンスを続けてあげるのがいいですね。
・枝毛になってしまったらどうするのがベスト?
枝毛になってしまったら毛先のダメージカット、そして、枝毛部分のみをトリミングカットしてあげましょう。
枝毛を残しておくとさらに他のまわりの髪にも枝毛を引き起こしやすくなってしまいます。
なのでこまめに枝毛を取り除いて、枝毛にならないようなケアをしていきましょう。
LYON でも枝毛だけカットするトリミングカットのみも行っています。
長さは変えないので伸ばし中の人にもオススメです。
・枝毛にしない方法って?
枝毛になってしまうと直せないので、日々のケアを続けるのが一番大事。
先ほども書いたとおり、『髪の乾燥』が最大の原因です。
なので
日々の生活の中での刺激から髪を守ること、そして、保湿して髪を乾燥させないこと。
カラーやパーマによる刺激
紫外線の刺激
髪の摩擦による刺激
アイロンなどによる熱ダメージの刺激
いろんな刺激から髪を守って、さらに保湿して乾燥しにくい保護をしてあげるようにしてあげましょう。
お風呂でのトリートメント、ドライヤーで乾かす前のアウトバストリートメントも髪のコーティングをしつつ、内部補修、内部保湿をしていくことができます。
毎日のコツコツケアちゃんとしてますか?
疲れた時こそ、めんどくさい時こそしっかり続けてほしいです♪
ぜひ参考にして今日から実践してみてくださいね。
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308