髪の正しい乾かし方♪ そして、ドライヤー選びの大事なポイントってどこ!?
家でシャンプーして乾かした時と、美容室で乾かした時ってなんか違うな!って思ったりしたことありませんか?
よく美容師さんが乾かすからですよ!って思う方も多いと思いますがそんなことありません。
乾かし方をちゃんと知ってれば家でも同じような仕上がりもできるはず!!
その大事ないくつかのポイントを家ではできてないからうまく髪が扱えてないのかもしれないですよ。
「ふんわりしてていい雰囲気」「ボリュームが出てくれる」「広がらないでまとまってる」
そんな風に美容室では思いますよね。
美容師さんが乾かす時に気をつけてるちょっとしたコツを知るだけで美容室での仕上がりにすぐ近づけることは可能です。
そんな美容師がさりげなくしてるドライヤーで乾かす時のポイントを教えたいと思います!
《 ドライヤーのタイミングは?》
お風呂上がりにドライヤーを当てるタイミングはいつがベストだと思いますか?
なるべく自然乾燥させることなく、なるべく早めにドライヤーで乾かし始めるのがとてもオススメです。
とくに前髪や分け目付近は自然乾燥させるだけで、分け目の癖が直しにくくなったり、ペタッとしてしまう原因にもなってしまいます。
なるべくしっかり髪全体をタオルドライして水分をなくしてから乾かしていきましょう。
タオルでしっかりタオルドライしてからドライヤーで乾かすことで、乾きが良くなるのでドライヤーの熱によって髪がぱさつく、乾燥することを防ぐことができます。
乾かし始める前に、アウトバストリートメントを髪全体つけてからドライすることで髪の乾燥を防ぎ、髪のまとまり感をアップさせることができるんです♪
《 ドライヤーは根元から毛先に向かって 》
ドライヤーでの乾かし方ですが、適当に全体に風を当てて乾かすのはあまりオススメしません。
なんでかというと、乾きやすい毛先の方からどんどん乾いてしまってオーバードライという髪の乾かしすぎが起こってしまうから!!
ドライヤーの注意点としては、
髪や頭皮に近づけすぎないことと、ずっと同じところばかり乾かさないこと。
同じポイントで乾きすぎてしまうと高温になってしまったり、必要以上に乾かしすぎの原因にになってしまいます。
まずは、
根元から乾かしていく!
根元が乾いたら毛先の方に向かって乾かす!
というのを守ってドライしていきましょう。
髪のキューティクルも根元から毛先に向かってうろこ状に繋がってる構造になっているため、その構造に逆らわないためにも根元から毛先に向かって乾かすのが大切なんです!
《 根元のドライの仕方が最大のコツ 》
最初に根元から乾かさないといけないっていうのは分かってもらえたと思います。
それ以外にも根元のドライのコツを抑えることで、
根元のボリューム感アップ、くせ毛を抑えやすくなる、ツヤが出る、崩れにくいヘアが作れる
この効果もしっかり出すことができます。
美容師さんは毛先の乾かし方がうまいから、まとまってツヤっぽいって誤解しがちです!
実は、根元のドライが上手だから全体のヘアをキレイに見せることができてるんです。
1、根元から乾かす
オーバードライを防ぐためまずは乾きにくい根元から乾かしましょう。
2、根元はまず後ろに向かって乾かす
根元の生えグセを取るため、そして、根元の立ち上がりを作るためにまずは後ろに向かって乾かしましょう。
ドライヤーも前から当てて、根元の地肌を優しく擦るようにドライ。
そして、根元の髪を手の指全体に挟んで起こすようにして後ろに向かってドライ。
ここでしっかり根元の生えグセをとってふわっとした質感にしておくとヘアスタイルが決まりやすくなります。
一番ドライで重要なポイントです!
3、根元が乾いたら後ろから前へ
根元全体が8割くらい乾いて根元の生えグセもある程度取れたら、今度は毛先に向かって乾かしていきます。
したい髪型のイメージに近づくように後ろから前にドライヤーを当てて乾かしていきます。
4、ヘアスタイルを意識して全体を毛先まで乾かす
全体が9割くらい乾いて整ってきたら、最後毛先まで丁寧に指を通しながらドライしていきます。
パーマヘアの人はねじったり、持ち上げたりしながら毛先の先まで整うように意識して乾かすだけで仕上がりのキレイさが変わってくるはず!!
毛先の先まで丁寧に乾かす!っていう意識でドライしていくだけで仕上がりはすごく変わります。
騙されたと思って試してみてください♪
5、冷風で最後髪を整える
最後に冷風で髪全体を整えていきます。
冷風を当てる効果はキューティクルを整えて、髪のまとまりを出してくれたり、ツヤを出したりすることができるからです。
さりげなく美容師さんは最後に冷風を当てて髪のコンデイションを整えてくれてるはず!!
《 最後にもう一つ大事なコツ 》
いいドライヤーの選び方や、ドライヤーの使い方で知っておいて欲しいのはドライヤーの温度と風量のバランス。
ドライヤーは
温度が高くて風量が弱いタイプ
温度が低くて風量が強いタイプ
どちらを選んで使うのが髪にいいと思いますか?
じつは風量が強くて、温度が低めなタイプの方が髪には優しく髪も傷めにくいです。
乾かしてて手とか頭皮が熱いなぁって思ったときには、実際頭皮にもかなり熱い風が当たってるはずなので気をつけましょう。
いかがでしたか?
ドライヤーの使い方、ドライヤーでの乾かし方やコツ、ドライヤーの選び方など知らないことも多かったはず!
日々の髪のメンテナンスやヘアケアの意識が髪のためにはすごく効果的なのでぜひ今日から試してみてください♪
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308