《コテの使い方》毛先の巻き方がコツ! 横巻きで作るセミロングスタイル♪ 赤みのないグレージュカラー!!
今、人気な巻き方やヘアスタイルを作るコツは、『ラフ』でキメ過ぎない質感。
でも巻いたりセットするとどうしてもやりすぎちゃったりしませんか??
今回は
『ラフなゆる巻きセミロング&赤みのないブルーグレージュカラー』
ちょっとコツをつかむだけで今までと仕上がりがグッと変わるはず!!
基本のコテの使い方(おすすめの太さ、初心者でも簡単に出来る巻き方・カールをキープするコツ)についてはこちらで紹介しています。
そのポイントとは・・・
コテの巻き方でいうと縦巻きを毛先に使わないということ!!!
どういうことかというと、毛先を横にアイロンをいれてワンカールで巻いてあげると毛先がまとまりすぎず、崩れたヘアスタイルが作りやすくなります。
縦巻きに入れて巻き過ぎてしまうと、エレガントな大人ヘアになり過ぎてしまうので注意!!
なので、毛先や毛先から2回くらいは横巻きで全体を巻いてあげると毛先の質感がナチュラルで崩れた質感が作りやすくなるんです。
もちろん全部横巻きじゃなくてもちろんOK!!
中間から毛先のみ横巻きで巻いてあげたら、中間部分や根元部分は縦巻きで巻いてさらに崩してあげると今っぽいゆるふわ巻きが作りやすくなりますよ♪
どういうことかというと・・・
こんな風にストレートの状態からアイロンを横に入れて平巻きでワンカールします。
そのあとにその上の部分にも先ほどと逆方向にワンカールしていきます。
(毛先が内巻きならその次は逆巻き、毛先が外ハネならその上は内巻き)
それを全体にしてから、中間部分のみ縦巻きで部分的に巻いて、最後に崩してあげると毛先が縦巻きにならないだけでやわらかなヘアスタイルが作れちゃうんです!!
これは覚えておくとすごく使える巻き方。
今回のお客様スタイルはこちら。
セミロングのウェーブ仕上げ。
先ほどの巻き方で作ったお客様スタイル♪
毛先を横巻きで内巻き、逆巻きを交互にして波巻きを中間くらいまで作ったスタイルだとこんな感じに仕上がります!!
だいぶナチュラルでラフな質感が出てくれますよね。
毛先を縦巻きで巻いちゃうともっとグルグル感が出て巻いた感が出てしまうので、毛先を横巻きで巻き始めるだけでも全然仕上がりがナチュラルになりますよ!!
ヘアカラーは、透明感のあるブルーグレージュカラー。
赤みをしっかりなくすコツは、地毛のメラニンを消せるようにアッシュとグレーを配合すること!!
そうすることで色味がキレイに整って、色抜けをしても赤みの出にくい髪のベースを作ることができるんです。
ぜひ巻く時、毛先を横巻きで巻いてから全体巻くスタイリングも挑戦してみてください♪
アレンジもしやすいし、縛った時の毛先の動きもかわいいのでオススメですよ。
参考にしてみてくださいね!!
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308