シリコンって悪いもの?? ノンシリコンシャンプーって何がいいの? シャンプーの選び方のポイント♪
今シャンプーの種類ってどんどん増えてきてますよね?
市販のシャンプー、ノンシリコンシャンプー、アミノ酸シャンプー、ボタニカルシャンプー、オーガニックシャンプー・・・
ほんとにたくさんあります。
今、ノンシリコンシャンプーが人気を集めているけど、実際シリコンってどんなものか知っていますか??
世間的には『シリコン=悪』ってイメージがついてますがほんとにそうでしょうか??
シリコンやシャンプーの知識、選び方などまとめてみたいと思います。
まずはシリコンって何??
シリコンって何だと思いますか?
なぜシャンプーやトリートメントに入っているか知っていますか??
シリコンは安定性が高い科学物質ですのでシャンプーやトリートメントの他様々な分野で使用されています。
シャンプーやトリートメントへは髪をコーティングし保護する目的で使われています。
シリコンは日用品や医薬品としても幅広く使われているんです。
なんでノンシリコンシャンプーが人気なの??
最近ではオーガニック系などの自然派の商品もすごく人気が出ています。
ノンシリコンシャンプーも同じで、シリコンを使わない事により肌や頭皮、髪に優しいシャンプーと思われています。
特に敏感肌や肌の弱い方、アレルギー、アトピーの方はシリコンは荒れの原因のひとつにもなることがあるので安心して使う事ができます。
あまりにもシリコンなどのコーティング系が使われているシャンプートリートメントはヘアカラーやパーマなどの邪魔をすることもあるので美容師としてもアイテムによってはシリコンはおすすめできない場合もあります。
今はどのメーカーもノンシリコンシャンプーを宣伝して、商品を増やしているのでノンシリコンシャンプーというものが良いものとして定着してきていると思います。
市販品のノンシリコンシャンプーをCMも毎日のように見ますからね!!
CM効果
ドラッグストアなどの陳列
SNS
知り合いからの会話
などからノンシリコンがすごくいいものとして使い始めてる人が多いはずです!
なんでシリコンは良くないと言われてる??
ではなぜシリコンは良くないのか知っていますか?
シリコンは簡単に言うとコーティング成分です。
コーティングという意味通り、膜を張って守るイメージなので、コーティング力が強すぎると髪や頭皮に悪影響を与えることもあります。
髪をコーティングしすぎると、その膜が邪魔してカラーやパーマの薬の浸透の邪魔になることも!!
希望通りの技術ができないこともあります。
そして、髪のベタつきの原因にもなる可能性も!!
髪がベタベタする
髪が重い
なかなか乾かない
乾いても濡れているような束っぽい感じがする
というような事もシリコンが原因で起こることもあるんです。
それほど強いコーティング剤のシリコン。
頭皮への負担や影響も心配ですよね!
どんな頭皮への影響があるかというと・・・
頭皮の肌荒れが起きたり、ターンオーバーの妨げになることも!!
男性の場合は、薄毛や細毛の原因にもなりかねないのでシャンプー剤の選び方には十分気を付けて欲しいですね。
やっぱりシリコンって悪なの??
今の話だけでいくとすごくシリコンは悪いものというイメージがついてしまうと思います。
でもシリコンだけが悪いものなのでしょうか??
たとえば、頭皮のベタつき、重さなどはシリコンだけが原因ではなくて・・・
成分の配合バランス
シリコンの量
シャンプーとの相性
など似たような成分だとしても合う合わないがはっきり出てしまうこともあります。
なのでシリコンだけが悪い!っていうわけではないんです。
髪のダメージとのバランスは?
髪がバージン毛で健康毛ならシリコンなどのコーティング剤がないシャンプーやトリートメントを使うのもありだと思います。
でも今の時代だいたいの人はカラーやパーマ、巻き髪によってダメージをしている方がほとんどです。
そうなるとシリコン(もしくはシリコンに似たコーテイング成分)などの髪を保護してくれて手触りをよく、指通りをよくしてくれる成分はとっても大事になってきます。
やはりコーティングにより髪を守らなければ髪はさらにダメージを受けてしまうし、すごく大事なものなんです。
ノンシリコンのトリートメントなども増えてきてますが、ある程度ハイダメージの方には向かないかもしれないですね!
少しコーティングしてくれて髪を守ってくれる成分が入ってる方が髪のためにも必要なんです♪
頭皮への影響はあるの?
実際大きな問題になったりしたことはないと思います。
でも皮膚への負担があったり、薄毛、細毛などの原因になる可能性があるとも言われているのでシャンプーの種類によってはおすすめできない場合もあります。
ノンシリコンってほんとに安全??
ノンシリコンにはシリコンは入っていません。
しかし、類似成分というものが入ってるのがほとんどって知ってましたか??
シリコンではないけどシリコンに似たものは入っているということです。
シリコンが悪みたいになってしまったので、ドラッグストアなどでもノンシリコンの表示のヘアケア剤が増えてきています。
けど、ほとんどがシリコンの代わりになる同じような成分が入ってたりするんです。
それはトリートメントも同じこと。
たとえば、
ジメチコン
シクロメチコン
シリカ
~ポリマー
などの表示があるものは、ノンシリコンといいながら他のコーティング剤が入っているシャンプートリートメントになります。
ノンシリコンシャンプーが合う人はどんな髪質??
髪にツヤがあり、健康でコーティングする必要のない髪というイメージ。
・髪がしっかりしてる
・毛が太く、ツヤがある
・カラーやパーマはあまりせず、ダメージ毛でない
こういった方はノンシリコンで洗うのに向いていると思います。
シリコンシャンプーが合う人ってどんな髪質??
普通にカラーやパーマをしてたり、巻き髪を楽しんでいて髪のダメージを感じてる人にはおすすめです。
・髪が引っかかりやすい
・ダメージ毛
・髪が細い
・乾燥していて広がりやすい
こういう方はある程度のコーティングをして、手触りをよくしたり、ツヤを出してあげるのが◎。
どういうシャンプーがいいの?
じゃぁどんなシャンプーを選べばいいんだろう?ってなりますよね。
まず一つ言えることは、ドラッグストアに売ってる市販のシャンプーは選ぶのはおすすめできません。
少しの値段の差があって迷ったりしても、あまりいいものはないかと思います。
それならもう少し高くなってしまうけど、サロン専売品の中で選んで欲しいです。
安めのタイプでもいいので、その方が間違いはないし、美容師さんに自分の髪質に合わせて選んでもらった方が確実で無駄遣いにならないはず!!
シャンプーは毎日使うものなので、ちょっと高くてもこだわった方がいいと思うんです。
それで髪が扱いやすくなったり、キレイな髪って思ってもらえたり、ヘアスタイルを楽しめるようになったらすごく魅力的じゃないですか??
長くなってしまいましたが、結局『シリコンは悪!!』っていうわけではなく、シャンプーの種類にもよるし、自分に合うものを選ぶのがベストだと思います♪
自分に合うヘアケアってどんなのだろう?って思ったらぜひ相談してください。
髪質診断して、今の髪質に合うヘアアドバイスまでしっかりさせていただきますので!!
よかったらぜひ参考にしてみてくださいね♪
ご予約を頂いてもご指名でないと担当できないことがあります。
ぜひご予約の際は指名でのご予約でお願いします。
LYON トップデザイナー 伊丹 優太
LINE QR CODE
(いきなり電話や予約をしにくくて相談したい方はLINEでも受け付けてます。もちろんLINEからご予約も可能です。)
※ご新規のお客様限定の指名割引もご用意してます。
必ず満足していただけるような技術、アドバイスをしていきます。
ご新規の方はこちらから↓↓
ご予約はこちら(ご指名の場合はご要望欄に伊丹指名とご記入ください)
お電話からも新規割引できます。
LYON hair&makeup
03-6804-5308